ヌートリア
特定外来種
時期
通年
価格
2000-3000円/キロ
部位
注意
※入荷が少ないため、「買い取り」「予約」がおすすめ。 ※枝肉1頭買いです。
概況
岡山県を中心に分布。原産は南米の齧歯類・ネズミ目で、毛皮を取る為に輸入された動物。沼地に生息し、夜に陸に上がり畑を荒らす。枝肉重量は、3~5キロ。年間50ほど入荷。
食味
肉レベルがたいへん高い。食性が草食のため、良質な赤身。ニワトリの胸肉とイノシシのモモ肉を合わせて, 2分した感じの柔らかな肉です。
調理
カツレツ・唐揚げ・ロースト・シャリキュトリ
【ヌートリアとは】2018.03.17
頭胴長40-60 cm、尾長30-45 cm、体重5-9 kgの大型齧歯類です。南アメリカ原産。
カピパラより一回り小さいです。日本では、戦時中に軍用毛皮や食用目的に、海外から輸入・飼育がされたのが始まりです。終戦後に毛皮の需要が激減したことに伴い、飼育されていた個体が野外に放逐され、野生化しました。特定外来生物のアライグマと同様に、野外繁殖が問題となっています。
水辺の生活に適応し、泳ぎが得意で5分以上潜水できます。オレンジ色の大きな前歯が特徴で「おじさん」と呼ばれています。陸上に上がり野菜などを餌食することと、水田に巣穴を掘ることから、有害駆除されています。草食性の為、肉質は鳥をジューシーにした感じで、大変美味です。岐阜県には、ヌートリアを専門食べさせるレストランもあります。

Copyright ©2022 Wild Life, All Rights Reserved.